インド、チベット、東南アジア、聖地、秘境、ヨーガ、アーユルヴェーダ 目的に応じた旅をご案内 【カイラス 東京・国立市】













伊藤 武先生 と行く

天空曼荼羅の旅
インド・ラダックへ

旅行期間:2019年8月24日(土)〜9月1日(日)9日間

旅行代金:298,000円(成田空港発着、添乗員同行)
燃油サーチャージ、空港税は別途となります。



「チベット」は残念ながら、いまのチベットにはない。
しかし、ラダックにはある。
褐色の大地と群青色の空のはざまに、強い光と濃い影にあやなされた
人間のナマの祈りがそこにはある。
原色の密教が、愛と怒りの仏たちのおりなす曼荼羅が、
人びとの暮らしのなかで息づいている。

お一人での参加も歓迎!

都市名  日  程 食事
1 成田空港 発
デリー   着
エアインディアの直行便でデリーへ
夕食後、ホテルへ
ナシ

2 デリー   発
レー    着
朝の飛行機でシルクロードの要衝レーへ
専用車でアルチ(3,165m)へ
仏教美術の宝庫、アルチゴンパをゆっくりと拝観
壁いっぱいに描かれた曼荼羅は圧巻です
夕方、村を散策しましょう


3 (マンギュ)
(ラマユル)
午前はマンギュ村に建てられたラダックでも初期に建てられたマンギュゴンパを拝観
昼食後、月の世界のような景色のラマユルゴンパにご案内します


4 アルチ  発
(リキル)
(スピトク)
(ピャン)
レー    着
再び、レーに向け出発
途中、リキル系ゲルクパ総本山リキルゴンパ、
ピャンゴンパなどを拝観します


5 レー    発
(カルドゥン峠)
ヌブラ   着
自動車で行ける世界最高地カルドゥンラ峠(5,620m)を越えます
ディスキット僧院を拝観


6
ヌブラ
エンサ僧院を拝観
(片道30分のハイキング)


7  (パンゴンツォ)
(へミス)
(ティクセ)
天空の湖、パンゴンツォを観光
レーに戻り、へミス僧院、ティクセ僧院を拝観しレーのホテルへ 


夕 
 8  レー   発
デリー   着
デリー   発
 朝の飛行機でデリーへ
デリーでは国立博物館を見学、ショッピング
夕方、空港へ


夕 
 9  成田空港 着  無事に帰国  




伊藤 武 先生
YAJ(ヨーギニー・アソシエイション・ジャパン)代表
マルマヨーガ創始者
作家、イラストレーター
サンスクリット語とヨーガの講師

1957年 石川県に生まれる
1979年よりインド、ネパール、スリランカ、東南アジア諸地域の
調査旅行を始める。

書著
「図説ヨーガ大全」
「秘伝マルマツボ刺激ヨーガ
「図説インド神秘辞典」
「身体にやさしいインド」
「ヴェールを脱いだインド武術」
「チャラカの食卓 二千年前のインド料理」
「ラーマが行く タロットの原型ラーマヤナ・カード付」
などがある。

YAJブログ




車が行ける一番高い峠、5,620mの道




天空の湖 パンゴンツォ



最少催行人員:10名様 
定員:15名様
 定員になり次第締め切ります。
締め切り:2019年7月5日(金) 

利用予定宿泊

デリー: アショクカントリーリゾート、レッドフォックス、アイビス クラス
アルチ:ホテルゼミスカン クラス
レー:アウパインヴィラ、ホテルラーリモ クラス
ヌブラ:ラダックサマーキャンプ、ニーチェリゾート クラス

パンフレットをご請求ください。


旅行企画・実施 
エアーワールド株式会社
国土交通大臣登録旅行業第961号

お申込み、お問い合わせ
株式会社カイラス
東京都知事登録旅行業者代理業第11078号
TEL 042-843-2620 FAX 042-843-2621

興味のおありの方はカイラスまで資料請求ください。担当:落合
TEL 042−843−2620 FAX 042−843−2621
メール