インド、チベット、東南アジア、聖地、秘境、ヨーガ、アーユルヴェーダ 目的に応じた旅をご案内 【カイラス 東京・国立市】














〜インド・ネパール〜
お釈迦さまの六大聖地をめぐる
仏教聖地巡拝の旅

旅行期間:2025年12月15日(月)〜12月24日(水)10日間

旅行代金:370,000円(福岡空港発着、添乗員同行)
※ビザ取得、燃油サーチャージ、空港税は別途となります。(4/8現在50,240円)
※東京、大阪、名古屋、福岡空港発着可能♪




一生に一度は訪れたい!
仏蹟の数々を巡拝します




タイ国際航空利用

◆東京、大阪、名古屋、福岡から
それぞれ出発可能!

※乗り継ぎのタイ・バンコクにて合流いたします。

タイ・バンコクの乗り継ぎ以外はすべて食事がついております

食事は主にバイキングのため、お好きなものを選んで頂けます♪
 辛さを控えた外国人向けのカレーや中華などもあります


ホテルやレストラン、観光地にはトイレがあり、バス移動ではトイレ休憩も定期的に立ち寄るなど、快適な旅をお手伝いします♪

インドとネパールの入国には、それぞれビザが必要です。
弊社ではビザの代行申請も承っております。




都市名 日  程 食事
1 福岡空港 発
バンコク  着
バンコク  発
コルカタ  着
午前9時半、福岡空港に集合♪
タイ国際航空にてタイのバンコクへ
希望者は電車で街へご案内
乗り継ぎ、インドのコルカタ(旧カルカッタ)へ
入国審査、通関の後、ホテルへ
X

2

コルカタ  発
ガヤ 着
ブッダガヤ着
マザーテレサの施設を訪問、死を待つ人々の家、インド博物館、サダルストリート散策
特急列車にてガヤへ
着後、専用バスにてブッダ成道の地、ブッダガヤへ


3 (ラージギル)

(ブッダガヤ)

朝、ラージギルを参拝に日帰りで出かけます
(霊鷲山、竹林精舎、ナーランダ大学跡)
午後、ブッダガヤを参拝
(金剛宝座、大塔、スジャータ村、前正覚山)


4 ブッダガヤ発
ガヤ    発
バラナシ  着
朝食後、ガヤ駅へ。
特急列車にてバラナシへ。
着後、発転法輪の地サールナート参拝


5
バラナシ 発
クシナガラ着
早朝、ガンジス川を見学
朝食後、クシナガラへ(専用バスで約7時間)
途中で昼食です


6  クシナガラ発
スラバスティ着
クシナガラを参拝の後、祇園精舎へ


7
スラバスティ発
ルンビニ着
祇園精舎を参拝の後、陸路ネパールへ!

8
ルンビニ 発
バイラワ 発
カトマンズ 着
午前、ルンビニを参拝
空路カトマンズへ
カトマンズ市内観光


 9 カトマンズ 発
バンコク  着

空路、バンコクへ
希望者は電車で街にご案内します


×
10 バンコク 発
福岡空港 着
 空路、帰国の途へ
お疲れさまでした♪

×
×




釈尊のゆかりの地をたどり、
インド・ネパールへ・・・




教の開祖である釈尊が
お生まれになり、
悟りを開かれ、
入滅された地、

六大聖地をめぐります




@ブッダ生誕の地、ルンビニ




お釈迦さまは、母親の摩耶夫人がお産の為に
里帰り途中、ルンビニの花園で休んでいたところ、
夫人の脇の下より誕生誕生されたとされています
ネパールにある聖地



Aブッダ成道の地、ブッダガヤ



お釈迦様が菩提樹の下で
成道(悟り)を開いたとされる場所
仏教では最高の聖地のひとつとされています





B初転法輪の地、サールナート



バラナシ郊外にあるサールナートは、
お釈迦様がはじめて説法を説いた場所、
初転法輪の地とされています



Cラージギル(王舎城)

ラージギル(王舎城)は、お釈迦様の時代、
マガダ国の首都だった街です



霊鷲山(りょうじゅせん)、
竹林精舎、ナーランダ大学跡
などを巡ります



Dスラバスティ
サヘート(祇園精舎)仏教伝道の拠点
マヘート(舎衛城)



お釈迦様が説法を行った場所として
仏教では重要な聖地のひとつ。
釈尊在世中、祇園精舎は
最大の精舎でした。





Eブッダ涅槃の地、クシナガラ




お釈迦様が入滅された地。
最重要聖地のひとつ



■■■■

苦行の末に悟りを開かれた
お釈迦様の教えは
現代の私たちにも
大切なメッセージを
伝えてくださっています


■■■■



魅力的な有名都市に滞在♪

■世界屈指のメガシティ!コルカタ(旧カルカッタ)



イギリス領時代の政治的中心都市として
発展した歴史をもつコルカタ。

インド博物館、マザーテレサの家などを観光します。
サダルストリートではショッピングも
お楽しみ頂けます♪




■インド最古の宗教都市、バラナシ(旧ベナレス)



5千年以上も昔からずっと聖地でありつづける街。

「大いなる火葬場」ともよばれ、
24時間火葬の火が消えることはありません。



バラナシでは、聖なる河ガンジスの
早朝の沐浴風景を見学いたしましょう!



■ネパールの首都、カトマンズ



インドとの歴史的繋がりも深く、
ヒンドゥー教や仏教の古い寺院が多く残っています。
観光もみどころの多い街です。















最少催行人員:10名様
締め切り:2024年12月5日(金) 
先にパンフレットにて詳細ををご覧ください。

興味のおありの方はカイラスまで資料請求ください。担当:落合
TEL 042−843−2620 FAX 042−843−2621
メール